「デンジャーゲーム」03~04頁アップ
「デンジャーゲーム」更新しました。
まだプロローグなので何をやっているのか分かりにくいと思いますが…。タイトルにある通り、ゲームを楽しんでいるという設定です。で、ゲームの場所がどこなのかは今週の更新頁に描いてある通りでして、更に詳しい説明は来週にて。
液タブは線が気持ちよく伸びて楽しい。形をきれいにとるよりは勢いを大事にする方向で描いてます。今風の作風じゃないけど、描いてる本人は楽しんでいるので暖かく見守ってやって下さい(^^;。
TAEKOのアトリエ
最近の絵日記とお絵描き
「デンジャーゲーム」更新しました。
まだプロローグなので何をやっているのか分かりにくいと思いますが…。タイトルにある通り、ゲームを楽しんでいるという設定です。で、ゲームの場所がどこなのかは今週の更新頁に描いてある通りでして、更に詳しい説明は来週にて。
液タブは線が気持ちよく伸びて楽しい。形をきれいにとるよりは勢いを大事にする方向で描いてます。今風の作風じゃないけど、描いてる本人は楽しんでいるので暖かく見守ってやって下さい(^^;。
SFアドベンチャー「デンジャーゲーム」連載開始です。全56頁の中編になる予定。
このところほのぼの系が続いた反動で、新作は思いっきりSFエンターテインメント!を描きたくなりまして…。宇宙、エイリアン、アクション、サスペンス、ミステリー、エンタメをゴッテゴテに盛り込みたいっっ!! もう受ける受けないは度外視して、趣味全開に走ります!!(笑。もし、好みに合う方がおられたら楽しんでいただければ嬉しいです。
今回は液タブで「アナログの線」を再現するのも目標にしてます。板タブだと何故か線が細くなりがちで、ロイドのようなアクション・エンタメ系統の作品を描くには足りないところがありました。そこも意識して線に勢いが出るように頑張ってみようと思ってます。だからインペリアル・ドリームと顔同じとか言わない(笑、その辺の再現を目指してるんですからー。
液タブの利点
液タブにして一番よかったのは、リアル定規が使えるようになったこと。雲形定規でシャッシャッと流線を引いていくのって、板タブではめっちゃ手間かかって実質無理…。2頁目のコマのような集中線・流線って、アナログなら数秒でちゃちゃっと描けるのが、板タブだと集中線の設定をこねくり回して描きたい線に調整するのに数分、下手すると数時間かかってしまう。これではアクションなんて描けないね…と懸念してたのも液タブが欲しいと思った動機の1つだったんです。直線もいちいち直線ツールを選ばなくても定規でさっと描けちゃうから、便利。 ますますペン入れが楽しくなりそうです。
拍手お返事
拍手コメント、ありがとうございます! とても励みになります。「アリスの時間」は私も好きな作品です。楽しんでいただけてよかったです。
イラストの部屋に「時祭り」アップ、サイトトップ画変更。
と言うことで、やっと新作漫画の連載準備が整いました。何もなければ来週から連載始められると思います。
「時祭り」で肩慣らしした後、少し時間があきましたが、ようやく本格的な液タブでの漫画制作開始です。SFアドベンチャーで56頁を予定。頁数も中編の域に。リメイクでもリライトでもなく、ボツ案を練り直したものでもなく、完全新作です。無難な作品が続いた反動で、思いっきり私の個人的趣味に走った内容になりました。万人受けはしないかもしれないけど(^^;、もしよろしかったら楽しみにお待ちいただけたら嬉しいです。
長らく遠出をしてなかったので久しぶりのお出かけです(コロナワクチン3回目はすでに接種済み)。
しかしこの超ロングロールケーキ…! こんなの初めて見たわ…。夫がこれに目を奪われてしまい、他のお土産をどかしてこれ一択!になっちゃいました。桜の葉っぱが練り込んであって、なかなか珍しい味わいでした。これを機会にアウトドアも少しずつ復活させていきたい…。